みなさんこんにちは こもれびです。先日JupiterDevelopmentTeam(JDT)の公式Twitterアカウント(@JDT_official)やDiscordにて発表した内容についてこのページには補足や詳細を書いていきます。また、リーダーの募集についてもこのページ下部に記載しています。
JupiterX Project
先日公開したプロジェクトの全体をざっくり記載した下の画像のように、JupiterX ProjectはNukkitのようなサーバーソフトであるJupiter X、ひとつのアプリでサーバーの設定から立ち上げまですべてGUI操作を実現するJupiter App、そしてJupiter Xで誰もがプラグインを作ることができるという目標を掲げるJupiter Plugin Makerなどいくつかのプロダクトを開発するプロジェクトになっています。
先述したJupiter X、Jupiter App、Jupiter Plugin Makerには各一人づつプロダクトリーダーを配置します。このリーダーが主導的に各プロダクトを開発していく形となり、そのプロダクトにおいては非常に大きな権限を持つことになります。大まかな方針と、最低限実装しなければならないことについてはわたしやいつから指定しますが、それ以外は基本的にリーダーにすべての決定権が与えられます。
Jupiter X
当初はNukkitの開発チームから苦情が来たことにより持ち上がったプロジェクトですが、ただただPMMPのコードを移植するだけではなんのメリットもないソフトが出来上がるということが目に見えています。そこで我々は技術力のあるリーダーに協力していただきより高速で使いやすく、セキュリティーの高いソフトを開発したいと考えています。JupiterX Projectにおいて最も大きな役割を持っており、Xの開発が始まらなければJupiterに引き続きこのプロジェクト全体の凍結もありえます。Jupiter Appに組み込まれるソフトではありますが、単体でCUIアプリとしても使用することが出来ます。
Jupiter App
サーバーの操作に関わる全てをGUI化、これはもちろん最初の起動も含みます。簡単なPCの知識さえあれば誰でも簡単にサーバーを自分で立てることができる。Jupiter Xをより多くの人に使ってもらうためのソフトです。ウェブページを回ってサーバーの建て方を調べる必要性は、このソフトの実現により消えることでしょう。Windows, mac OS, Androidに対応する予定です。プラットフォームごとに開発者は分けることも予想しています。
Jupiter Plugin Maker
Jupiter Xが既存のPMMPやNukkitなどのソフトウェアとどう違ってくるかまだ予想は付きません。ただし、誰もが簡単にプラグインを作ることができる環境というものはとても大事だと考えています。プラグインはサーバーに多様性をもたらし、より高いユーザーエクスペリエンスに直結します。オリジナリティのあるサーバーはとても魅力的であると考えるからです。こちらも基本的にはGUI操作がメインになるようにしたいと考えています。
リーダー募集について
各プロダクトごとに基本的にひとりのリーダーを配置したいと考えています。リーダーになるにあたり必要最低限となるのは以下の項目です。
- 必要となる言語を扱える(最重要)
- 公開していない情報については秘密を守れる
- 意見をたくさん出すことができ、実現に向けたビジョンを持てる
- 実行力がある
もしこのJupiterX Projectに協力してくださる場合は、私のTwitterアカウント(@popkechupki)またはいつのTwitterアカウント(@itsu_dev)まで連絡をお願いします。
リーダーが決定した場合は各リーダーにより詳しい内容などをお伝えします。
終わりに
Jupiter開発時に目立ったのは人手不足でした。より多くの人にこのプロジェクトに協力していただき、良いものにしていけるよう今回はこのように設定しました。
もしここがこうだったら自分がやってもいいという方がいらっしゃればぜひ気軽にわたしに連絡をくださると幸いです。また、自分は手伝うことは出来ないけれどこうなってくれたら使おうと思う、使えると思うという意見もお待ちしていますので、そちらもぜひ気軽にお知らせしていただきたいと思っています。まだまだあらゆる面で力不足だとは思いますが、皆様のご協力をお願いします。
コメント
コメントはありません。
※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。