みなさんこんにちは こもれびです。先日紹介したMCBE FORUMですが、ちょっとした便利な使い方を運営スタッフのひとりである@Noah_stnさんから教えていただいたのでここに書いておこうと思います。
Contents
通知を受け取ろう
さて、このMCBE FORUMですがTwitterにて「メールで新規スレッドの通知を受け取れたらいいのになぁ……」ということをつぶやいたところ、運営スタッフの方から通知の設定方法を教えていただけたのたのでいくつか紹介します。ちなみに今回紹介する通知方法では、通知は以下のふたつの方法で受け取れます。
- メール通知
- サイト内の通知
各通知の前提
まず前提として、フォーラム内の各項目ごとに設定をしていきます。つまり、自分が受け取りたい項目に通知を絞り込むことができるのです。例えば、『その他』内の『コンテンツフォーラム』だけで通知を設定すれば、プラグインやアドオン、Modなどに関する新規スレッドが投稿されたときや、新しいメッセージが送られたときに通知を受け取ることができます。それでは、その設定の仕方です。
通知の受け方
ここでは『コンテンツフォーラム』に投稿されたものの通知をメールで受け取る設定方法を紹介します。
まず初めに『フォーラム/その他/コンテンツフォーラム』に移動しましょう。移動したらスレッド一覧の右上に”監視”というものがあるのでクリックします。(画像①)
すると、”監視フォーラム”というタイトルのついたメニューが表示されます。(画像②)
表示されたメニューの”通知の送信”より「新しいスレッド」が投稿されたとき、または「新しいメッセージ」が投稿されたときのどちらの場合に通知を受け取るか選択します。(画像③)
次に“通知の方法”より「通知」または「メール」を選択します。前者はサイト内で自分の通知ボックスに通知が入ります。後者では登録してあるメールアドレスにメールが送信されます。これは同時に選択することが可能です。メールを受け取る場合はメールアプリの通知をオンにしていればスマートフォンなどでサイトにアクセスしなくても通知を受け取ることができます。(画像④)
最後に「監視」ボタンを押せば設定完了です。(画像⑤)
今回紹介した方法はカテゴリごとですが、スレッド毎にもメール通知を同じ要領で設定できるようです。
まとめ
先日Lobiのプラグイン開発&質問グループにてコミュニティの場を変更しようという提案がありました。スレッドを建ててそれに返信を送るLobiのスタイルはフォーラムと似ています。唯一不便なのはアプリ独特のプッシュ通知が受けられないといったところ。
その問題点も今回紹介した通知受け取り方法で「メール」を選択すれば解消することができるといえます。
というわけで僕はコミュニティを移動するのであればMCBE FORUMへ派です。盛り上げようと頑張ってくださっていることが多いのは本当にありがたいことです。
僕も自分にできることを精いっぱいやっていきたいと思います。そうですね…手始めにせっかくMCBE FORUMにはNukkitプラグインの投稿場所があるのでそちらにプラグインを投稿していこうと思っています。
コメント
コメントはありません。
※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。