なんだか最近ブログに書きたいことが多くなってきました。こもれびです。
さて、マインクラフトPEでマルチプレイをするためにはパソコンでPocketMineやNukkitを使ってサーバーをつくらなければいけないということが当たり前のこと。
そんな時代はもう終わってしまったのかもしれません。マインクラフトPEにも「Relmes」が追加され、そうでなくともXboxLiveとの連携によって簡単にマルチプレイができるようになってきました。この記事ではそうした流れの中で突如登場したPocketMineを使用したサーバー作成ツール『MiRm』を紹介します!
MiRm とは
スマホだけで使える無料のずっと使えるMCPEマルチプレイサーバーサービス
そう、このサービスは今までパソコン初心者には難しかったPocketMineを使用したサーバーをだれもが簡単に、しかも無料でつくれてしまう。そんなサービスなのです。インスタントサーバーのように使用期限があるわけでもなく、用意されたプラグインも使用できます(2017年7月23日現在 24種)。
(2018年8月1日現在、FTPにより好きなプラグインを入れられるように変更になったようです)
また、なんといっても運営しているのは日本人の方なので、他の同様のサービスとは違い日本語によるサポートを受けることが可能です。
実際にサーバーをつくってみよう
では実際にMiRmを使ってみましょう。実際私も使ったことがないのでどのようなものか…楽しみです!
まずはサイトにアクセスしてサーバーを作成します。サーバー名やゲームモード、ワールドタイプなどが選択できました。
それでは実際にサーバーに接続してみましょう。
アドレスとポートを入力して…
接続できました!!ワールドを見た感じでは少しバグがあるようです。といってもバグはMiRmが使用しているPocketMineのものなのでしょうがないといえばしょうがないですね。
まとめっ!
一昔前の生活サーバーに入っていたプラグインは基本導入されているように感じます。接続するのに少し時間がかかったような気もしますが問題にするほどの遅さではなかったです。気軽にサーバーを作成できるとても便利なサービスでした。
しかし…こういったサービスが増えてきたことによってサーバーがたくさん増え、生活サーバーに人が集まらなくなったりしないかちょっと心配なところです。素晴らしいサービスなのは間違いないのですが、いちサーバー主としてはなんだか複雑な気持ちです(´・ω・`)
コメント
コメントはありません。
※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。